HOME > Archive by category '九州緩和ケア研究会'
九州緩和ケア研究会 第3回学術集会
九州緩和ケア研究会 第3回学術集会
テーマ:日本緩和医療学会九州支部発足に向けて各地の取り組みを考える
会期:平成30年1月20日(土)11:00〜16:30
会場:佐賀県医療センター好生館多目的ホール
〒840-8571佐賀県佐賀市嘉瀬町中原400
TEL:0952-24-2171(代)
参加資格:緩和ケア関係者(職種問わず)
参加方法:参加申込書を郵送またはFAXにて運営事務局まで
参加申し込み締め切り:平成29年12月28日(当日参加受付も可)
参加費:1000円(当日集金)
注1:今回は諸事情により一般演題の募集・発表はありません。
注2:会場が手狭で180人程しか収容できませんが、サテライト会場は準備いたしません。
プログラム
特別講演Ⅰ:「緩和ケアにマインドフルネスを活かす」
笹良剛史先生(友愛会南部病院緩和ケア科)
特別講演Ⅱ:「真のケアとは(仮題)」
齋藤武先生(チャプレン・福岡女学院看護大学副学長)
シンポジウム:日本緩和医療学会九州支部発足に向けて
〜九州各地の現状と希望〜
シンポジスト:
山本達郎先生(熊本大学麻酔科)
山岡憲夫先生(やまおか在宅クリニック)
大島彰先生(九州がんセンターサイコオンコロジー科)
ランチョンセミナー:「個々の力を集結。どこまでできるか!「チーム医療」
—患者さんのライフスタイルに逢わせたがん疼痛コントロールの提案—」
鹿田康紀先生
(済生会福岡総合病院がん治療センター副センター長兼外科部長)
大鵬薬品工業(株)共催
運営事務局
佐賀県医療センター好生館緩和ケア科 小杉寿文
〒840-8571佐賀県佐賀市嘉瀬町中原400
TEL:0952-24-2171(代)
FAX:0952-281352
本大会概要についてはこちらから(PDF)ダウンロードできます
2017年11月08日(水) 更新
九州緩和ケア研究会 第2回学術集会
平成29年3月18日(土)開催の九州緩和ケア研究会第2回学術集会につきまして、以下の情報を公開いたします。
チラシはこちら(PDF)
プログラムはこちら(PDF)
タイムテーブルはこちら(PDF)
運営要綱はこちら(PDF)
チラシ、プログラム等には、平成28年8月25日に公開したものから内容に変更点がある場合があります。
再度ご確認いただきますよう、お願いいたします。
2017年02月01日(水) 更新
九州緩和ケア研究会 第2回学術集会
平成29年3月18日(土)開催の九州緩和ケア研究会第2回学術集会につきまして、以下の情報を公開いたします。
開催概要はこちら(PDF)
チラシ及び参加申込書はこちら(PDF)
一般演題募集要項はこちら(PDF)
2016年08月25日(木) 更新
九州緩和ケア研究会 第1回学術集会
平成28年2月6日(土)開催の九州緩和ケア研究会第1回学術集会につきまして、以下の情報を公開いたします。
プログラムはこちら(PDF)
運営要綱はこちら(PDF)
タイムスケジュールはこちら(PDF)
(平成27年12月20日にプログラムを差し替えました)
2015年12月20日(日) 更新
平成27年度 第一回九州緩和ケア研究会 予定プログラム
平成27年度 第一回九州緩和ケア研究会 予定プログラム
日時:平成28年2月6日
開催場所:〒860-0811熊本市中央区本荘3丁目3番3号 熊本市医師会館
連絡先:熊本大学医学部附属病院麻酔科 山本達郎
e-mail: yamyam※kumamoto-u.ac.jp (※を@に書き換えて下さい)
電話:096-373-5275
特別講演
千葉県立保健医療大学准教授 安部能成先生
「緩和医療におけるリハビリ」
シンポジウム
1. がん緩和医療医の養成について、九州各県の取り組み
2. 九州各県におけるELNEC-Jの取り組みについて
3. 九州各県における薬物療法の違い
これ以外に一般演題を予定しております。
また2月7日に、熊本大学医学部附属病院緩和ケアセンターと共催で市民公開講座を予定しております。
市民公開講座でも、安部能成先生に講演をお願いしております。
2015年07月27日(月) 更新
九州緩和ケア研究会会則
会則をこちら(PDF)よりご覧いただけます。
2015年07月27日(月) 更新